
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
寒い時は、身体が縮こまって猫背になる人が多いです
デスクワークやスマホの時間が増加することで猫背の人が増えています
今日は、猫背の3つのタイプから、猫背になる原因を見ていきましょう
【猫背の3タイプとそれぞれの原因】
1.筋力がない
最も多い原因は、姿勢を維持する筋力がないことです
長く続けていると、余計に筋力がなくなるので、姿勢が悪くなります
2.骨盤が前傾している
お腹が前に出て、お尻が後ろに突き出します
バランスをとるために、上半身が猫背になります
3.骨盤が後傾している
お尻が後ろに引っ込み、背中が丸まります
高齢者の方や椅子に浅く腰かけて上半身を倒すクセがある方が多いです
いかがでしたか
身体のゆがみで、肩こりや頭痛などが出ることもあります
生活の中で猫背にならないように対策をしておくことが重要でしょう
次回は【猫背はさまざまな不調の原因になる猫背を日常生活で治すための方法】をお伝えします
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |