
さくら接骨院では、交通事故の被害に遭い、自賠責保険で施術を受けられる方を対象として、交通事故専門外来を開設しています。
事故によるケガや痛みの早期回復、早期社会復帰を目指して、通常では自費負担のかかるオプション施術(全身調整)の無償提供を行っています。
また、整形外科で検査、処置をした後のリハビリ転院も可能ですので、お気軽にご相談下さい。
こんな時は当院へ!
被害者として困っている
◦ 交通事故にあい、首や体の調子が悪い
◦ 病院に通っているが、一向に良くならない
◦ 事故後の対応で保険会社とのやり取りや加害者との話し合いで困っている
加害者として困っている
◦ 事故を起こしたが保険の使い方がわからない
◦ 被害者へどのように対応したらよいかわからない
家族や友人などが交通事故で困っている
◦ どのようなサポートをしてあげればよいかわからない
◦ 日常生活でケアしないといけないことを知りたい
◦ 施術方法について参考になる情報が欲しい
担当の保険会社にご連絡いただき当院と保険会社で確認がとれていれば、
通院ごとの患者さんの窓口負担はありません。
保険適用の面倒な手続きや複雑な保険会社との交渉も、当院におまかせください。
患者様の早期不調の回復、早期社会復帰を目的に当院ではあらゆる施術テクニックを駆使して患者様の回復をサポートしています。それにかかる自費負担はいただいておりません。
当院では法律の専門家(弁護士、行政書士)といつでも相談出来る体制を取っていますので、お困りごとがあれば患者様が直接専門家と相談することも可能です。
当院では体のケアーはもちろんの事、交通事故の被害者が泣き寝入りしないで、十分な補償を受けられるよう、被害者救済を目的として施術業務に当たっています。
むちうち症とは正式な病名ではなく正確には、外傷性頸部症候群や頸椎捻挫と言います。
一般的症状は首の痛み、首の運動痛(動かすと痛い)ですが、このケガは自律神経症状を起こし易く、気持ち悪い、全身がだるい、眠れない、めまい、ふらつき感などの症状が出ます。
事故の時に生じた頸椎のゆがみ、筋肉、靭帯の損傷、神経の損傷を早期から適切に施術して行くことが大切です。
このケガは後遺症に悩まされる方が多いのも事実です。
頚椎のゆがみが固定化すると回復に長期の時間を要するので、計画的に施術して行くことが大切です。
※ 自動車保険の自賠責保険を使う場合、事前に手続きが必要です。
1. 事故に遭ってしまったら警察に届け出をしましょう。
警察で保険会社に提出する「交通事故証明書」を発行してもらいます。
2. 病院を受診しましょう。
病院を受診し、警察に提出する「診断書」を発行してもらいます。
3. 保険会社に連絡しましょう。
保険会社の担当者にさくら接骨院で施術することをお伝え下さい。
その後の保険会社とのやりとりは当院にて行いますので、ご安心ください。
4. 当院を受診し、問診、検査、治療を受けて下さい。
患者様の症状をよく聞き、適切に対応させて頂きます。
よくあるご質問
①どんな施術を行うの?
A. まずはお話を伺います。
まず、施術を行う前にしっかりとお話を伺います。
そのうえで、機械的ではなく施術家の手で痛む箇所をしっかり確認させていただき、手技療法を中心に施術させていただきます。また、施術後にはしっかりとした施術の計画をお話させていただきます。
②施術費は?
A. 各種保険が適応できます。
交通事故の場合、一般的には自賠責保険により賄われますので負担はございません(自賠責保険の適用外の場合でも当院では各種保険が適応できますのでご相談ください)。
③現在、病院に通院しているのですが、転院か併用は可能ですか?
A. 可能です。
病院に通院されているケースでも、当院との併用でも可能です。
当院でも施術を受け、病院でフォローアップを受ける患者様も多くいらっしゃいます。
④診断書などの証明書は発行してくれますか?
A. 発行します。
はい、各種証明書の発行もいたします。
損害保険などにご加入であれば、その証明書等も発行いたします。
⑤病院での診断書を受けた後、他の場所も痛くなってきたのですが?
A. まずはご相談下さい。
交通事故の場合、珍しいケースではございませんので、なんなりとご相談ください。その際は今一度病院にて、検査、診断書の発行をお願いした方がより確実です。
患者様の声
68歳 女性
私は交通事故に遭い、リハビリの為にこちらの接骨院に来ました。当初は痛みで横を向く事も、腕を上に挙げる事も、又背中の痛みもあり、つらい毎日を過ごしていました。通いはじめて1週間、2週間と日が経つにつれて少しずつですが、腕を挙げたり横を向く事が出来るようになりました。その後は1か月も過ぎ、日に日に痛みも和らぎ今では職場に戻る事が出来る状態まで回復した事を実感しています。